2011年08月08日
台風一過
週末の間ずーっと居座ってくれた「台風9号ムイファー」
おかげさまで、晴れ空のありがたさを改めて感じている月曜の午後です。
せっかっく晴れてきたので奥武島までプラーリと。
お昼ご飯食べて出たので天ぷら食べる気もせず・・
もったいなかったなー。
おかげさまで、晴れ空のありがたさを改めて感じている月曜の午後です。
せっかっく晴れてきたので奥武島までプラーリと。
お昼ご飯食べて出たので天ぷら食べる気もせず・・
もったいなかったなー。

2011年02月07日
旬眠海ぶどう
南城市知念に面白い海ぶどうがあるらしい。。。
なんとお湯に入れるとニョキニョキニョキ。。。
そんな不思議な海ぶどうが南城市で開発されていると聞きつけ
しまプラザスタッフでさっそくお話を伺いに!
そこは佐敷方面から向かうと、斎場御嶽の少し手前、
あざまサンサンビーチを過ぎてすぐ左手、
おしゃれーなカフェ「ポランの広場」に向かって下り、
「ポランの広場」を過ぎてさらに進んでいくと防波堤に突き当たります。
そこを右折→→→→→→→→→30メートルほどで右手に大きなビニールハウスが5つ見えてきます。
その中の真ん中。
そこが不思議な海ぶどうを売り出している「嶺ファーム」さん
ここかなー?と中を覗いてみると中から「あい、いらっしゃい!待ってたよ~」と、
嶺ファームの海ぶどう職人「與那嶺さん」が笑顔で迎えてくれました。
到着してスグに「話しはいいからまずコレ見て!」と小さな銀色の袋を取り出す與那嶺さん。
さらにその中から小さな黒~いかたまりが入った袋が3つ。
「面白いから見てごらん!」と嶺ファームの與那嶺さん。
さっそくその小さな黒~いかたまりが入った袋を開封して、
用意していただいたお湯の中にポチャっと!
すると20秒ほどでニョキニョキニョキっと、あらら!
ん!?これ生きてるの!?おもしろーい!とスタッフ大騒ぎ!!
だってこれ踊ってるみたい!とにかくそのニョキニョキの様子が面白くて
動画でも残しておきましたので時間ある方は見てみてください!
↓↓↓↓↓↓踊り出す海ぶどう↓↓↓↓↓↓
で2分ほどで動きが止んだのでタレを用意していただき、
スタッフでパクッと、いやプチっといただきました。。
・・・「プチプチする、ちゃんとプチプチしてるっ!!っていうか普通に美味しぃ~!」
一緒に話しを伺いにいったしまプラザスタッフO城さんの声に、
驚きつつ、期待しつつ不安もありつつで僕もパクッと、いやプチっと。
・・・「プチプチ、、、え?これさっきまであんなに小さかった海ぶどう!?」
もう驚き以外何もないです!
だってこれ同じハウス内にある水槽から撮ったばかりの海ぶどうと変わりません!
食感「プチプチ」味「トロ~」でいつも食べてるあの海ぶどうと同じなんです!
こんな小さくしても変わらない海ぶどう・・・
凄い技術があるんですね~!
もちろんそこは企業秘密でしたが、言えることだけ言葉で説明すると
生の海ぶどうをある方法で眠らせてるだけなんだそうです。
それにしても凄い!
何が凄いって、この状態であれば賞味期限が6ヶ月!!
普通の海ぶどうなら1週間ですから何倍!?
24倍!!24週間も味や「プチプチ」を保てるっていうんだからさらに驚きですっ!
これなら買い置きしてて「あ、食べたいなぁ」って思ったトキにいつでも食べられますね!
こんな食べ方いままでの海ぶどうなら出来なかったしすっごく便利!
というわけで南城市の特産品はみなさんに紹介しないと!
ということでさっそく「旬眠海ぶどう」を発送可能にいたしましたー!
自宅で友達とニョキニョキ体験にも良し!
県外のお友達にプレゼントして驚きニョキニョキ海ぶどう体験してもらうも良し!
もちろん味もしっかり海ぶどう!オマケでスープも付いててお得!
というかスープにもすっごく合いましたよー!
あたたかいプチプチってなんだかホっとします。
旬眠海ぶどうでニョキニョキ体験してみる!
なんとお湯に入れるとニョキニョキニョキ。。。
そんな不思議な海ぶどうが南城市で開発されていると聞きつけ
しまプラザスタッフでさっそくお話を伺いに!
そこは佐敷方面から向かうと、斎場御嶽の少し手前、
あざまサンサンビーチを過ぎてすぐ左手、
おしゃれーなカフェ「ポランの広場」に向かって下り、
「ポランの広場」を過ぎてさらに進んでいくと防波堤に突き当たります。
そこを右折→→→→→→→→→30メートルほどで右手に大きなビニールハウスが5つ見えてきます。
その中の真ん中。
そこが不思議な海ぶどうを売り出している「嶺ファーム」さん
ここかなー?と中を覗いてみると中から「あい、いらっしゃい!待ってたよ~」と、
嶺ファームの海ぶどう職人「與那嶺さん」が笑顔で迎えてくれました。
到着してスグに「話しはいいからまずコレ見て!」と小さな銀色の袋を取り出す與那嶺さん。
さらにその中から小さな黒~いかたまりが入った袋が3つ。
「面白いから見てごらん!」と嶺ファームの與那嶺さん。
さっそくその小さな黒~いかたまりが入った袋を開封して、
用意していただいたお湯の中にポチャっと!
すると20秒ほどでニョキニョキニョキっと、あらら!
ん!?これ生きてるの!?おもしろーい!とスタッフ大騒ぎ!!
だってこれ踊ってるみたい!とにかくそのニョキニョキの様子が面白くて
動画でも残しておきましたので時間ある方は見てみてください!
↓↓↓↓↓↓踊り出す海ぶどう↓↓↓↓↓↓
で2分ほどで動きが止んだのでタレを用意していただき、
スタッフでパクッと、いやプチっといただきました。。
・・・「プチプチする、ちゃんとプチプチしてるっ!!っていうか普通に美味しぃ~!」
一緒に話しを伺いにいったしまプラザスタッフO城さんの声に、
驚きつつ、期待しつつ不安もありつつで僕もパクッと、いやプチっと。
・・・「プチプチ、、、え?これさっきまであんなに小さかった海ぶどう!?」
もう驚き以外何もないです!
だってこれ同じハウス内にある水槽から撮ったばかりの海ぶどうと変わりません!
食感「プチプチ」味「トロ~」でいつも食べてるあの海ぶどうと同じなんです!
こんな小さくしても変わらない海ぶどう・・・
凄い技術があるんですね~!
もちろんそこは企業秘密でしたが、言えることだけ言葉で説明すると
生の海ぶどうをある方法で眠らせてるだけなんだそうです。
それにしても凄い!
何が凄いって、この状態であれば賞味期限が6ヶ月!!
普通の海ぶどうなら1週間ですから何倍!?
24倍!!24週間も味や「プチプチ」を保てるっていうんだからさらに驚きですっ!
これなら買い置きしてて「あ、食べたいなぁ」って思ったトキにいつでも食べられますね!
こんな食べ方いままでの海ぶどうなら出来なかったしすっごく便利!
というわけで南城市の特産品はみなさんに紹介しないと!
ということでさっそく「旬眠海ぶどう」を発送可能にいたしましたー!
自宅で友達とニョキニョキ体験にも良し!
県外のお友達にプレゼントして驚きニョキニョキ海ぶどう体験してもらうも良し!
もちろん味もしっかり海ぶどう!オマケでスープも付いててお得!
というかスープにもすっごく合いましたよー!
あたたかいプチプチってなんだかホっとします。
旬眠海ぶどうでニョキニョキ体験してみる!
2011年01月24日
くちゃの恵み
沖縄県の本島南部でしか採取することが出来ないと言われている超微粒子の泥「くちゃ」
髪の毛の約16分の1と言われている微粒子が毛穴の汚れを極サッパリ洗い流してくれます。
多くのくちゃ製品が加工され洗顔料などになってますが、
「くちゃの恵み」はほとんど泥の状態のままです。
決まった使い方だけではなく、
シャンプー、洗顔、パック、ボディシャンプーにまで自由に使えるんです。
たくさんの喜びの声をがありますのでコチラも是非御覧ください!
くちゃの恵み一つでご家族で使用しても1ヶ月~2ヶ月は使えますので
かなりお得感ありますよ!
沖縄県南城市の琉球泥灰岩「くちゃ」!
サッパリツルツル透明でしっとりなお肌が欲しいなら↓
「くちゃの恵み」
髪の毛の約16分の1と言われている微粒子が毛穴の汚れを極サッパリ洗い流してくれます。
多くのくちゃ製品が加工され洗顔料などになってますが、
「くちゃの恵み」はほとんど泥の状態のままです。
決まった使い方だけではなく、
シャンプー、洗顔、パック、ボディシャンプーにまで自由に使えるんです。
たくさんの喜びの声をがありますのでコチラも是非御覧ください!
くちゃの恵み一つでご家族で使用しても1ヶ月~2ヶ月は使えますので
かなりお得感ありますよ!
沖縄県南城市の琉球泥灰岩「くちゃ」!
サッパリツルツル透明でしっとりなお肌が欲しいなら↓
「くちゃの恵み」
2011年01月24日
ちんすこう
wikiより。
ちんすこう(金楚糕、きんそう糕、または珍楚糕ともいう)とは、琉球王朝時代から沖縄県で作られている伝統的な菓子の1つ。小麦粉、砂糖、ラードを主原料とした焼き菓子として知られている。他の伝統菓子にはないビスケットのような食感と、上品な甘さが人気。日本茶やコーヒーのお茶請けに限らず、アイスクリームの口休めやトッピングとしても楽しめる。観光を主な産業としている沖縄県の土産物品として特に有名であり、箱詰めにされた同商品が土産品店で販売されている。
沖縄の最初のちんすこうは老舗菓子店「新垣菓子店」のちんすこうですね!
食べて納得、他と違って甘さしっかりなのにさっぱりした後味でとても美味しいんです!
食べ方は人それぞれで、色んな食べ方があるんです。
以下、身の回りの人に聞いたオススメ食べ方です!
・ミルクに浸して食べる
・チョコクリームにつけて食べる
・メープルシロップをかけて食べる
・コーヒーのお供に(お茶ではなくコーヒーがいいんだそうです。)
すでにチョココーティングなどがされて発売されているものもありますが、
肝心の中身のちんすこうも本格的にこだわっていて欲しいのです。
そこでちんすこう自体は「新垣菓子店」でゲットします。
それを自分流の食べ方をアレコレ試して食べる。
基本的に食べ物って人生を楽しむためにあるのだと思っていますので、
提案された食べ方以外を探してみるのもおもしろそうですね!
ちんすこう(金楚糕、きんそう糕、または珍楚糕ともいう)とは、琉球王朝時代から沖縄県で作られている伝統的な菓子の1つ。小麦粉、砂糖、ラードを主原料とした焼き菓子として知られている。他の伝統菓子にはないビスケットのような食感と、上品な甘さが人気。日本茶やコーヒーのお茶請けに限らず、アイスクリームの口休めやトッピングとしても楽しめる。観光を主な産業としている沖縄県の土産物品として特に有名であり、箱詰めにされた同商品が土産品店で販売されている。
沖縄の最初のちんすこうは老舗菓子店「新垣菓子店」のちんすこうですね!
食べて納得、他と違って甘さしっかりなのにさっぱりした後味でとても美味しいんです!
食べ方は人それぞれで、色んな食べ方があるんです。
以下、身の回りの人に聞いたオススメ食べ方です!
・ミルクに浸して食べる
・チョコクリームにつけて食べる
・メープルシロップをかけて食べる
・コーヒーのお供に(お茶ではなくコーヒーがいいんだそうです。)
すでにチョココーティングなどがされて発売されているものもありますが、
肝心の中身のちんすこうも本格的にこだわっていて欲しいのです。
そこでちんすこう自体は「新垣菓子店」でゲットします。
それを自分流の食べ方をアレコレ試して食べる。
基本的に食べ物って人生を楽しむためにあるのだと思っていますので、
提案された食べ方以外を探してみるのもおもしろそうですね!
2010年12月02日
「しまプラザ」メルマガをブログにも配信しゃっす!
*.*:*.*:*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.
~南の楽園・南城市からの気まぐれマガジン~
★★★-----------------------------------
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃し┃┃ま┃┃プ┃┃ラ┃┃ザ┃┃通┃┃信┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
------------------------------------★★★
http://www.shimaplaza.com/
Vlo.4【第4弾★スーパーもずくピューレ当選者発表します!!】
&、facebookファンページも宜しくお願いしますの巻!
*.*:*.*:*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.
みなみの島沖縄からオススメ特産品紹介、『うちなーんちゅ(沖縄県民)』の、
ブログ的世間話などをお届けする常夏のしらせ
しまぷらざ通信 vol.4
沖縄県の癒しの地・南城市から、
お送りする季節便りとしてお楽しみくださいね!
ゆたしくうにげーさびら!!(訳:よろしくおねがいします!))
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ハイサイ!!
沖縄県南城市から「まーさむん」(標準語:美味しい物)をお届けしている「しまプラザ」の店長トミーです!
沖縄特産品市場『しまプラザ』
http://www.shimaplaza.com/
今回は体が「オイシィー!!」と叫ぶ超健康的ヘルシードリンク、
『スーパーもずくピューレ』を
『しまプラザ』ご愛顧キャンペーンとして25名様にプレゼントする企画!!
☆☆☆
ご応募いただいたみなさま、ありがとうございました!!
それで肝心の当選結果なのですが・・・・
それは『しまプラザ』新着情報を御覧ください!!!
↓┃当┃選┃結┃果┃は┃こ┃ち┃ら ↓
┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━☆
>> http://www.shimaplaza.com/newdetail.php?id=31
▽ただいま絶賛掲載中!!▽
=====================================================
■1本¥1,500の商品を、なんとお一人様2本ずつ!!
フコイダン吸収率NO.1!!『スーパーもずくピューレ』
http://www.shimaplaza.com/products_details.php?id=145
=====================================================
外れた方はごめんなさい!!
当選者のみなさまおめでとうございます!!
そして、ご使用の前にご忠告させていただきます。
※━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※
┃「そのまま飲むのはオススメできません!!」┃
※━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※
製造されている「ニライ企画」さんから、
(ニ'Д')「そのまま食べたり飲んだりすると美味しくないです!」
(ニ>Д<)「『お味噌汁』や『野菜ジュース』に混ぜて下さいね!」
↑…と胸を張って言われています。(潔くて凄い!)
海産物系のお味噌汁なんかに混ぜると磯の香りがふんわりと漂い、『隠し味』としてかなりオススメです!
一日の摂取目安量:一人当たり50ml~100ml。
・・・・・・・・・・・
1本あたり200ml入っているので2本で約1週間分です。
1週間ほど続けると睡眠やお通じの改善がみられるとの感想をたくさんいただいています。
プレゼント当選されたみなさん!
せっかくなので見た目に惑わされず、
味噌汁などに混ぜて1週間しっかりと続けてみてくださいね!!
~~~~~~
そして感想をくださいねー!
▼▼▼感想はこちら▼▼▼
http://www.shimaplaza.com/review.php?businessid=15&productsid=145
そしてそして、なんとこれから大流行のfacebookに…
『しまプラザ』ファンページを作っちゃいましたーー!!
▼▼▼そのファンページがコチラ▼▼▼
http://www.facebook.com/shimaplaza
メールやFAXよりもお気軽にご要望、ご感想を送れるようになったのでこちらも宜しくお願いしますねー!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
┌――┐
|\/│ご意見・ご感想などお気軽に教えてください!
└――┘
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
【南城市特産品市場『しまプラザ】
( http://www.shimaplaza.com/)
【しまプラザファンページ】
(http://www.facebook.com/shimaplaza)
担当:富村真之介
MAIL:info@shimaplaza.com
TEL:098-870-0670
FAX:098-870-0671
※お電話の際は「しまプラザについて」と一言お伝えください。
サンネット株式会社
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客4-13-1
浦添市産業振興センター結の街 502
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
~南の楽園・南城市からの気まぐれマガジン~
★★★-----------------------------------
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃し┃┃ま┃┃プ┃┃ラ┃┃ザ┃┃通┃┃信┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
------------------------------------★★★
http://www.shimaplaza.com/
Vlo.4【第4弾★スーパーもずくピューレ当選者発表します!!】
&、facebookファンページも宜しくお願いしますの巻!
*.*:*.*:*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.
みなみの島沖縄からオススメ特産品紹介、『うちなーんちゅ(沖縄県民)』の、
ブログ的世間話などをお届けする常夏のしらせ
しまぷらざ通信 vol.4
沖縄県の癒しの地・南城市から、
お送りする季節便りとしてお楽しみくださいね!
ゆたしくうにげーさびら!!(訳:よろしくおねがいします!))
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ハイサイ!!
沖縄県南城市から「まーさむん」(標準語:美味しい物)をお届けしている「しまプラザ」の店長トミーです!
沖縄特産品市場『しまプラザ』
http://www.shimaplaza.com/
今回は体が「オイシィー!!」と叫ぶ超健康的ヘルシードリンク、
『スーパーもずくピューレ』を
『しまプラザ』ご愛顧キャンペーンとして25名様にプレゼントする企画!!
☆☆☆
ご応募いただいたみなさま、ありがとうございました!!
それで肝心の当選結果なのですが・・・・
それは『しまプラザ』新着情報を御覧ください!!!
↓┃当┃選┃結┃果┃は┃こ┃ち┃ら ↓
┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━☆
>> http://www.shimaplaza.com/newdetail.php?id=31
▽ただいま絶賛掲載中!!▽
=====================================================
■1本¥1,500の商品を、なんとお一人様2本ずつ!!
フコイダン吸収率NO.1!!『スーパーもずくピューレ』
http://www.shimaplaza.com/products_details.php?id=145
=====================================================
外れた方はごめんなさい!!
当選者のみなさまおめでとうございます!!
そして、ご使用の前にご忠告させていただきます。
※━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※
┃「そのまま飲むのはオススメできません!!」┃
※━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※
製造されている「ニライ企画」さんから、
(ニ'Д')「そのまま食べたり飲んだりすると美味しくないです!」
(ニ>Д<)「『お味噌汁』や『野菜ジュース』に混ぜて下さいね!」
↑…と胸を張って言われています。(潔くて凄い!)
海産物系のお味噌汁なんかに混ぜると磯の香りがふんわりと漂い、『隠し味』としてかなりオススメです!
一日の摂取目安量:一人当たり50ml~100ml。
・・・・・・・・・・・
1本あたり200ml入っているので2本で約1週間分です。
1週間ほど続けると睡眠やお通じの改善がみられるとの感想をたくさんいただいています。
プレゼント当選されたみなさん!
せっかくなので見た目に惑わされず、
味噌汁などに混ぜて1週間しっかりと続けてみてくださいね!!
~~~~~~
そして感想をくださいねー!
▼▼▼感想はこちら▼▼▼
http://www.shimaplaza.com/review.php?businessid=15&productsid=145
そしてそして、なんとこれから大流行のfacebookに…
『しまプラザ』ファンページを作っちゃいましたーー!!
▼▼▼そのファンページがコチラ▼▼▼
http://www.facebook.com/shimaplaza
メールやFAXよりもお気軽にご要望、ご感想を送れるようになったのでこちらも宜しくお願いしますねー!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
┌――┐
|\/│ご意見・ご感想などお気軽に教えてください!
└――┘
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
【南城市特産品市場『しまプラザ】
( http://www.shimaplaza.com/)
【しまプラザファンページ】
(http://www.facebook.com/shimaplaza)
担当:富村真之介
MAIL:info@shimaplaza.com
TEL:098-870-0670
FAX:098-870-0671
※お電話の際は「しまプラザについて」と一言お伝えください。
サンネット株式会社
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客4-13-1
浦添市産業振興センター結の街 502
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Posted by しまプラザ at
14:23
│Comments(0)
2010年11月29日
久高島行ってきました!!
行ってきました久高島。
人づてに聞いていた特別な空気を感じることが出来ましたよ。

ニューくだかⅡ
小さな船なので風が強いとかなり揺れるとのこと。
港なのでまだまだ穏やか。
で、甘く見ていたせいでかなり濡れました。↓
スプラッシュマウンテンを思い出すかのような揺れと波しぶき!
安座真港から久高島までの約15分間、正直楽しかったです。
ここはフボーウタキ

ここには秋篠宮夫妻も訪れたそうですが、
此処から先は「ノロ」と呼ばれる選ばれた女性しか入ることが出来ない為、
紀子様のみ許可されて入ったそうです。
とても神聖な空気が流れていました。

秋篠宮夫妻が使用した座布団もありました。
続いて訪れたのは「はたす」
五穀豊穣の発祥の地

すぐそばにあるニライカナイ(桃源郷のようなもの)に向かっての拝所

そのニライカナイに一番近い場所
いしき浜へ

ここには黒潮に乗って流れつく「ノニ」が自生していました。

では浜へ下りてみます。
せっかくなのでもう少しどうぞ!

あそこが「ニライカナイ」とガイドさんに教えてもらい、ここにいることにただただ感動でした。
お腹もすいてきたので港近くの食堂へ。
メニューを見て興味を惹かれた「イラブー」(海蛇)のカレーは終了していました。

ここのテラス席?というか縁側というか、
かなり癒しの時間が流れていて
現世を忘れてしまいそうでした。

ちなみに「イラブー」とはこれです↓

滋養強壮にとっても効くらしく
昔の琉球王朝時代の王様が世継ぎをたくさん作る為に
愛用していたそうです。
なんだか羨ましい。
ここからすぐ近くにあるお土産屋さん兼、食堂には「安室奈美恵さん」が、
沖縄本島の土日のライブ(2010/11/20~21)の前日と翌日にパワーを充電しにきていたそうです。
4日前に来ていたとは。。。惜しい。
サインを見られただけでも嬉しかったです。コレ↓

午前中しか滞在できなかったのでこれくらいしか見てまわれませんでしたが、
久高島の空気は充分に堪能出来た気がします。
パワー充電完了!!って感じです。
帰りの船の気持よかったこと!
久高島、ばいばい。
またくるから!
人づてに聞いていた特別な空気を感じることが出来ましたよ。

ニューくだかⅡ
小さな船なので風が強いとかなり揺れるとのこと。
港なのでまだまだ穏やか。
で、甘く見ていたせいでかなり濡れました。↓
スプラッシュマウンテンを思い出すかのような揺れと波しぶき!
安座真港から久高島までの約15分間、正直楽しかったです。
ここはフボーウタキ

ここには秋篠宮夫妻も訪れたそうですが、
此処から先は「ノロ」と呼ばれる選ばれた女性しか入ることが出来ない為、
紀子様のみ許可されて入ったそうです。
とても神聖な空気が流れていました。

秋篠宮夫妻が使用した座布団もありました。
続いて訪れたのは「はたす」
五穀豊穣の発祥の地

すぐそばにあるニライカナイ(桃源郷のようなもの)に向かっての拝所

そのニライカナイに一番近い場所
いしき浜へ

ここには黒潮に乗って流れつく「ノニ」が自生していました。

では浜へ下りてみます。
せっかくなのでもう少しどうぞ!

あそこが「ニライカナイ」とガイドさんに教えてもらい、ここにいることにただただ感動でした。
お腹もすいてきたので港近くの食堂へ。
メニューを見て興味を惹かれた「イラブー」(海蛇)のカレーは終了していました。

ここのテラス席?というか縁側というか、
かなり癒しの時間が流れていて
現世を忘れてしまいそうでした。

ちなみに「イラブー」とはこれです↓

滋養強壮にとっても効くらしく
昔の琉球王朝時代の王様が世継ぎをたくさん作る為に
愛用していたそうです。
なんだか羨ましい。
ここからすぐ近くにあるお土産屋さん兼、食堂には「安室奈美恵さん」が、
沖縄本島の土日のライブ(2010/11/20~21)の前日と翌日にパワーを充電しにきていたそうです。
4日前に来ていたとは。。。惜しい。
サインを見られただけでも嬉しかったです。コレ↓

午前中しか滞在できなかったのでこれくらいしか見てまわれませんでしたが、
久高島の空気は充分に堪能出来た気がします。
パワー充電完了!!って感じです。
帰りの船の気持よかったこと!
久高島、ばいばい。
またくるから!
2010年11月26日
神の島
2010/11/26(fri)
トミーです!
今日は久高島に行きますよー!
(久高島も南城市)
昨夜は豪雨でしたが今日は天気予報通りに晴れてくれそうです。
流行りのパワースポットとかそういう感じではなく本当に神聖な島。
土地の人を敬い、決められたルールにのっとって、何もないから素晴らしいと言う久高島を堪能して、皆様にもお伝えできればと思いますー(⌒▽⌒)
まずは安座間港へGO(^O^)/
トミーです!
今日は久高島に行きますよー!
(久高島も南城市)
昨夜は豪雨でしたが今日は天気予報通りに晴れてくれそうです。
流行りのパワースポットとかそういう感じではなく本当に神聖な島。
土地の人を敬い、決められたルールにのっとって、何もないから素晴らしいと言う久高島を堪能して、皆様にもお伝えできればと思いますー(⌒▽⌒)
まずは安座間港へGO(^O^)/
2010年11月15日
南城市応援隊の皆様へ!!
南城市応援隊の皆様こんにちは!
いつも応援ありがとうございます。
しまプラザスタッフのトミーです!
先日、南城市を「応援したいけど、ブログで商品を紹介するにはどうやるの?」とのお問合せがあり、
「これはいかん、どげんかせんといかん!HOWTOが必要だ!」と思いこちらに記載することにいたしました。
①・・・【『しまプラザ』南城市応援隊に登録!!】
TOPページの応援隊会員募集のバナー(右側にあるよ)よりオススミ下さい。
『南城市応援隊』規約をよーく読んでいただいて、了承いただけましたら
【登録申請はこちらから】のバナーをクリックして情報入力してください。
登録内容を確認したら「登録する」
以上で南城市応援隊への登録完了です。
②・・・【応援隊専用ページはどこから?】
『しまプラザ』TOPページ最下部にいくつかのメニューが文字で並んでいますが、
その中の南城市応援隊ログインのメニューから
「応援隊専用ページ」への移動をお願いします。
③・・・【応援隊専用ページへログイン!】
応援隊ログインページでは、「ログインID」と「パスワード」の入力をお願いします。
※ログインIDは登録した際のメールアドレスです。
※専用ページ上部に『南城市応援隊ご利用
マニュアル』もあります。
図付きで細かく解説していますので、
もっと詳しくという方はそちらもチェックして
みて下さいね。
④・・・【商品を探す】
ログインした後は商品一覧メニューを選択し、商品一覧から、
ご自身のブログに貼りつけたい商品を探せます。
⑤・・・【ブログに貼り付ける商品紹介のタグを出す】
商品名より右端にある「タグ出力」で、
ブログに貼り付ける「タグ」が表示されます。、
3種類から選択していただけます。
決定後、その「タグ」を選択し、右クリックメニューの「コピーする」を選択します。
⑥・・・【ブログに貼り付ける】
コピーした「タグ」をご自身のブログ書込画面で、
本文入力中に、右クリックメニューの「貼り付ける」で貼り付けます。
通常は上記方法で商品紹介タグを貼りつけられますが、
中にはブログ書込画面で『htmlで書きこむ』などに
入力方法を切り替える必要があるブログもありますのでご注意くださいね!
■以上でアフィリエイトタグが貼りつけられます。
これだけではわからないよ。。。
もう少し詳しく教えて!というかたはお電話でもお応えいたします。
しまプラザ担当:富村or大城まで!!
南城市でいいものを作っている方達は
まだまだたくさんいると思いますが、
私達だけでは全て把握できていなく、
お誘い出来ていないかたがまだまだ
いらっしゃると思いますので、
みなさまのお知り合いで
何か作られている方がいらっしゃいましたら、
『しまプラザ』紹介して下さいね!
いつも観光客で賑わっていて、
特産品も全国から問合せがくるような
有名な市にしていくためにも、
みんなで南城市を盛り上げていきましょう!!
いつも応援ありがとうございます。
しまプラザスタッフのトミーです!
先日、南城市を「応援したいけど、ブログで商品を紹介するにはどうやるの?」とのお問合せがあり、
「これはいかん、どげんかせんといかん!HOWTOが必要だ!」と思いこちらに記載することにいたしました。
①・・・【『しまプラザ』南城市応援隊に登録!!】
TOPページの応援隊会員募集のバナー(右側にあるよ)よりオススミ下さい。
『南城市応援隊』規約をよーく読んでいただいて、了承いただけましたら
【登録申請はこちらから】のバナーをクリックして情報入力してください。
登録内容を確認したら「登録する」
以上で南城市応援隊への登録完了です。
②・・・【応援隊専用ページはどこから?】
『しまプラザ』TOPページ最下部にいくつかのメニューが文字で並んでいますが、
その中の南城市応援隊ログインのメニューから
「応援隊専用ページ」への移動をお願いします。
③・・・【応援隊専用ページへログイン!】
応援隊ログインページでは、「ログインID」と「パスワード」の入力をお願いします。
※ログインIDは登録した際のメールアドレスです。
※専用ページ上部に『南城市応援隊ご利用
マニュアル』もあります。
図付きで細かく解説していますので、
もっと詳しくという方はそちらもチェックして
みて下さいね。
④・・・【商品を探す】
ログインした後は商品一覧メニューを選択し、商品一覧から、
ご自身のブログに貼りつけたい商品を探せます。
⑤・・・【ブログに貼り付ける商品紹介のタグを出す】
商品名より右端にある「タグ出力」で、
ブログに貼り付ける「タグ」が表示されます。、
3種類から選択していただけます。
決定後、その「タグ」を選択し、右クリックメニューの「コピーする」を選択します。
⑥・・・【ブログに貼り付ける】
コピーした「タグ」をご自身のブログ書込画面で、
本文入力中に、右クリックメニューの「貼り付ける」で貼り付けます。
通常は上記方法で商品紹介タグを貼りつけられますが、
中にはブログ書込画面で『htmlで書きこむ』などに
入力方法を切り替える必要があるブログもありますのでご注意くださいね!
■以上でアフィリエイトタグが貼りつけられます。
これだけではわからないよ。。。
もう少し詳しく教えて!というかたはお電話でもお応えいたします。
しまプラザ担当:富村or大城まで!!
南城市でいいものを作っている方達は
まだまだたくさんいると思いますが、
私達だけでは全て把握できていなく、
お誘い出来ていないかたがまだまだ
いらっしゃると思いますので、
みなさまのお知り合いで
何か作られている方がいらっしゃいましたら、
『しまプラザ』紹介して下さいね!
いつも観光客で賑わっていて、
特産品も全国から問合せがくるような
有名な市にしていくためにも、
みんなで南城市を盛り上げていきましょう!!
2010年10月27日
くちゃを50人にあげちゃう企画が進行中!

南城市特産品市場『しまプラザ』の参加店舗さんがなななんと50名の方に実際に販売している商品をプレゼントしてくださいます。
抽選予定は11月中旬頃ですが、『しまプラザ』への会員登録がプレゼント応募になるので今スグにでもどうぞ!!すでに会員の方は自然に抽選の対象となっていますのでご心配なく!
11月初旬にはサイトでも告知しますので怪しんでいる方はbookmarkしてそのころチェックしに来てくださいね!その頃には忘れてると思いますが。。。
もし当たった人は感想をブログに書いてくれたら嬉しいですねー
商品はコレコレ↓
http://www.shimaplaza.com/products_details.php?id=147#hyouji
会員登録はコチラから↓【新規登録】リンクをポチっとどぞ~
http://www.shimaplaza.com/
当選して商品が届くのは11月後半~12月初旬になると思われますので宜しくお願いしますね。
2010年10月27日
沖縄の機織り素敵ー!
南城市の特産品市場「しまプラザ」に南城市知念の素敵な機織職人集団の「機織工房しよん」様がオープンしました。この世に一つしか無い手織りの織物で人とは違う個性をアピール!!
http://www.shimaplaza.com/shop.php?id=19


http://www.shimaplaza.com/shop.php?id=19
http://www.shimaplaza.com/shop.php?id=19


http://www.shimaplaza.com/shop.php?id=19
2010年09月27日
お祝い事に、金粉入り泡盛であり乾杯!!
1年中夏と思われている沖縄も最近すこーしずつ涼しくなってきて非常に過ごしやすくなってきましたよ。と、9月27日(月)の事。
来月は友人の結婚式に参加予定なのですが、何かめでたい贈り物はないかとしまプラザ内を探してみたら良いもの見つけましたよ!!めでたくしかも安い!!
結婚式に向いてるかは置いておいて身内のおめでたい行事なんかには珍しいしオススメですよーー!!
来月は友人の結婚式に参加予定なのですが、何かめでたい贈り物はないかとしまプラザ内を探してみたら良いもの見つけましたよ!!めでたくしかも安い!!
結婚式に向いてるかは置いておいて身内のおめでたい行事なんかには珍しいしオススメですよーー!!
Posted by しまプラザ at
13:55
│Comments(0)
2010年09月27日
ワンピース好きな県外の方にオススメ!!
ワンピースはワンピースでもアパレルじゃありませんよー
ルフィがでる方です。
鍾乳洞などで有名なおきなわワールドの南都物産からこんなストラップが出ていました。
かなりレアだと思うのでファンの方は是非!!
ルフィがでる方です。
鍾乳洞などで有名なおきなわワールドの南都物産からこんなストラップが出ていました。
かなりレアだと思うのでファンの方は是非!!
2010年09月25日
南城市特産品市場「しまプラザ」スタッフブログのはじまり~♪
南城市特産品市場「しまプラザ」スタッフの
トミーと申します。
南城市といえば世界遺産の斎場御嶽(せいふぁーうたき)や神の降り立った島「久高島」の他にも
海岸線に点在するたくさんのオシャレなカフェが有名ですよね。
また、陶器や織物・染物、紅型などあらゆる工房もひっそりとした場所に点在していまして、
実は職人さんの宝庫でもあるのです。
今年は沖縄のマンゴー発信拠点として沖縄県に認定されたりと、
南城市はマンゴーも特産品であったりします。
そんな南城市の魅力的な商品をご紹介していますので、ぜひ足を運んでくださいな!!
南城市特産品市場『しまプラザ』
トミーと申します。
南城市といえば世界遺産の斎場御嶽(せいふぁーうたき)や神の降り立った島「久高島」の他にも
海岸線に点在するたくさんのオシャレなカフェが有名ですよね。
また、陶器や織物・染物、紅型などあらゆる工房もひっそりとした場所に点在していまして、
実は職人さんの宝庫でもあるのです。
今年は沖縄のマンゴー発信拠点として沖縄県に認定されたりと、
南城市はマンゴーも特産品であったりします。
そんな南城市の魅力的な商品をご紹介していますので、ぜひ足を運んでくださいな!!
南城市特産品市場『しまプラザ』